●調査方法
 日経マルチメディアの「第1回 インターネット・アクティブ・ユーザー調査」は、日経マルチメディアのWWW(World Wide Web)ホームページにアンケート・ページを公開し、WWWを日常的に利用しているアクティブ・ユーザーに広く意見を求めたものである。実施期間は95年12月1日〜12月10日の10日間である。
 記入してもらった回答は、それぞれ個別ファイルとしてサーバーに保存しておき、調査期間終了後集計した。調査期間中に寄せられた回答は、全部で7355ファイルあった。このうち、回答がまったく記入されていないファイルやファイルそのものが壊れていた316ファイルは、無効回答として集計から除外した。したがって、最終的な有効回答数は7039となった。
 今回の調査はWWWを利用したという特徴を生かして、NTTをはじめとする国内18の有力サーバー・サイトから、インターネット・アクティブ・ユーザー調査のアンケート・ページへ直接リンクを設定してもらった。実際にリンクを張ってもらった期間は各サイトの都合によりまちまちだが、結果的に7000を超える回答が集まり、この手の調査としては国内最大級の規模となった。
 日経マルチメディアでは、今後も定期的にインターネット・アクティブ・ユーザー調査を実施していく予定で、次回は96年5〜6月ごろを予定。
●調査内容
 調査の内容は、(1)回答者のプロフィール(表1〜表3)、(2)インターネットへのアクセス環境(表4〜表11、表13、表14)、(3)WWWの利用環境/意識(表12、表15〜表18、表22)、(4)企業ホームページに対する意識(表19〜表21)、(5)インターネット・オンライン・ショッピングに対する意識(表23〜表31)、に大きく分けられる。
 アンケートの質問はいずれも選択式で、記述式の設問は作らなかった。枝問を含めて31の設問があり、うち28がシングル・アンサー形式、残りの3問がマルチアンサー形式である。表1〜表31に設問の正確な質問文と集計結果を示した。表中にとくに断りがない限り、設問はシングル・アンサー形式で有効回答数は7039である。
●回答者のプロフィール
 回答者のうち、21〜35歳が全体の70.2%、40歳まで含めると82.6%を占める。本調査の結果では、インターネットは圧倒的に20代、30代のメディアであることが分かる。同様に、男女差をみると、回答者のうち9割以上が男性で占められており、女性の回答者はわずか7.5%にすぎない。また、職種別にみても、3割近くが研究者、次いで2割強が学生、13%で事務職が続くという格好だ。
 回答者のプロフィールから見る限り、インターネットはまだ一般的なメディアだとは言い難い面もある。どちらかと言えば、新しいメディアを積極的に受け入れる層が中心となって利用している。しかし、インターネットがもともと研究者と学生のネットワークだったことを考えると、この調査結果でもすでに過半数は研究職・学生以外のユーザーで占められている点に注目できる。次回の調査結果と比べればはっきりとするだろうが、より一般的なメディアへと進化している途上だとみるべきである。
| Q1.あなたの年齢は? | 人数 | 比率 | 
| 16歳未満 | 4 | 0.1% | 
| 16〜20歳 | 335 | 4.8% | 
| 21〜25歳 | 1693 | 24.1% | 
| 26〜30歳 | 1601 | 22.7% | 
| 31〜35歳 | 1650 | 23.4% | 
| 36〜40歳 | 869 | 12.3% | 
| 41〜45歳 | 481 | 6.8% | 
| 46〜50歳 | 264 | 3.8% | 
| 51〜55歳 | 101 | 1.4% | 
| 56〜60歳 | 24 | 0.3% | 
| 61歳以上 | 13 | 0.2% | 
| 無回答 | 4 | 0.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q2.あなたの性別は? | 人数 | 比率 | 
| 男 | 6432 | 91.4% | 
| 女 | 531 | 7.5% | 
| 無回答 | 76 | 1.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q3.あなたの職種は? | 人数 | 比率 | 
| 事務職 | 932 | 13.2% | 
| 営業職 | 932 | 7.4% | 
| 研究職 | 2095 | 29.8% | 
| 管理職 | 684 | 9.7% | 
| 役 員 | 190 | 2.7% | 
| 学 生 | 1657 | 23.5% | 
| 主 婦 | 29 | 0.4% | 
| その他 | 920 | 13.1% | 
| 無回答 | 13 | 0.2% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q4.あなたは今どの地域からアクセスしていますか? | 人数 | 比率 | 
| 北海道 | 144 | 2.0% | 
| 青 森 | 11 | 0.2% | 
| 秋 田 | 21 | 0.3% | 
| 岩 手 | 16 | 0.2% | 
| 福 島 | 28 | 0.4% | 
| 宮 城 | 83 | 1.2% | 
| 山 形 | 14 | 0.2% | 
| 茨 城 | 156 | 2.2% | 
| 神奈川 | 891 | 12.7% | 
| 群 馬 | 41 | 0.6% | 
| 埼 玉 | 231 | 3.3% | 
| 東 京 | 2276 | 32.3% | 
| 千 葉 | 309 | 4.4% | 
| 栃 木 | 36 | 0.5% | 
| 愛 知 | 342 | 4.9% | 
| 石 川 | 67 | 1.0% | 
| 岐 阜 | 42 | 0.6% | 
| 静 岡 | 113 | 1.6% | 
| 富 山 | 30 | 0.4% | 
| 長 野 | 73 | 1.0% | 
| 新 潟 | 57 | 0.8% | 
| 福 井 | 28 | 0.4% | 
| 山 梨 | 34 | 0.5% | 
| 大 阪 | 602 | 8.6% | 
| 京 都 | 291 | 4.1% | 
| 滋 賀 | 61 | 0.9% | 
| 奈 良 | 58 | 0.8% | 
| 兵 庫 | 183 | 2.6% | 
| 三 重 | 27 | 0.4% | 
| 和歌山 | 17 | 0.2% | 
| 岡 山 | 67 | 1.0% | 
| 島 根 | 16 | 0.2% | 
| 鳥 取 | 9 | 0.1% | 
| 広 島 | 93 | 1.3% | 
| 山 口 | 20 | 0.3% | 
| 愛 媛 | 31 | 0.4% | 
| 香 川 | 51 | 0.7% | 
| 高 知 | 12 | 0.2% | 
| 徳 島 | 15 | 0.2% | 
| 大 分 | 45 | 0.6% | 
| 鹿児島 | 8 | 0.1% | 
| 熊 本 | 25 | 0.4% | 
| 佐 賀 | 10 | 0.1% | 
| 長 崎 | 23 | 0.3% | 
| 宮 崎 | 22 | 0.3% | 
| 福 岡 | 166 | 2.4% | 
| 沖 縄 | 17 | 0.2% | 
| 海 外 | 121 | 1.7% | 
| 無回答 | 6 | 0.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q5.今、次のうちどこからアクセスしていますか? | 人数 | 比率 | 
| 家庭 | 2425 | 34.5% | 
| 職場 | 3109 | 44.2% | 
| 学校 | 1473 | 20.9% | 
| 無回答 | 32 | 0.5% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q6.今、次のうちどの接続形態でインターネットへアクセスしていますか? | 人数 | 比率 | 
| 専用線接続(LAN経由) | 3534 | 50.2% | 
| ダイヤルアップIP接続 | 2992 | 42.5% | 
| パソコン通信経由 | 144 | 2.0% | 
| 分からない | 348 | 4.9% | 
| 無回答 | 21 | 0.3% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q7.インターネットの仕事や学術研究での利用時間は一週間を合計するとどれくらいですか? | 人数 | 比率 | 
| ほとんど利用しない | 1112 | 15.8% | 
| 3時間以下 | 2346 | 33.3% | 
| 3時間〜10時間 | 2100 | 29.8% | 
| 10時間〜20時間 | 742 | 10.5% | 
| 20時間以上 | 697 | 9.9% | 
| 無回答 | 42 | 0.6% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q8.インターネットを娯楽として利用する時間は一週間を合計するとどれくらいですか? | 人数 | 比率 | 
| ほとんど利用しない | 585 | 8.3% | 
| 3時間以下 | 2831 | 40.2% | 
| 3時間〜10時間 | 2650 | 37.6% | 
| 10時間〜20時間 | 668 | 9.5% | 
| 20時間以上 | 264 | 3.8% | 
| 無回答 | 41 | 0.6% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q9.インターネットへアクセスするために支払っている料金はインターネットから得られる情報や価値と見合っていますか? | 人数 | 比率 | 
| 高すぎる | 1735 | 24.6% | 
| 少し高すぎる | 2312 | 32.8% | 
| ちょうどよい | 699 | 9.9% | 
| 少し安い | 88 | 1.3% | 
| 十分に安い | 346 | 4.9% | 
| 料金を知らない | 1837 | 26.1% | 
| 無回答 | 22 | 0.3% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q10.通信料金が安くなればインターネットの利用時間を増やしますか? | 人数 | 比率 | 
| 大幅に増やしたい | 4082 | 58.0% | 
| 少し増やす | 1234 | 17.5% | 
| 現在とほとんど変わらない | 1671 | 23.7% | 
| 無回答 | 52 | 0.7% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q11.あなたがインターネット(電子メールやFTPなどを含む)を初めて利用したのはいつですか? | 人数 | 比率 | 
| 93年3月以前 | 1328 | 18.9% | 
| 93年4月〜93年9月 | 316 | 4.5% | 
| 93年10月〜94年3月 | 303 | 4.3% | 
| 94年4月〜94年9月 | 814 | 11.6% | 
| 94年10月〜95年3月 | 1144 | 16.3% | 
| 95年4月〜95年9月 | 2245 | 31.9% | 
| 95年10月〜 | 846 | 12.0% | 
| 無回答 | 43 | 0.6% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q12.あなたがWWWを初めて利用したのはいつですか? | 人数 | 比率 | 
| 93年3月以前 | 79 | 1.1% | 
| 93年4月〜93年9月 | 132 | 1.9% | 
| 93年10月〜94年3月 | 262 | 3.7% | 
| 94年4月〜94年9月 | 928 | 13.2% | 
| 94年10月〜95年3月 | 1489 | 21.2% | 
| 95年4月〜95年9月 | 2989 | 42.5% | 
| 95年10月〜 | 1125 | 16.0% | 
| 無回答 | 35 | 0.5% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q13.あなたが今利用しているパソコン/ワークステーションの環境はなんですか? | 人数 | 比率 | 
| Windows | 3376 | 48.0% | 
| Macintosh | 2527 | 35.9% | 
| UNIX | 991 | 14.1% | 
| その他 | 103 | 1.5% | 
| 無回答 | 42 | 0.6% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q14.Windows95日本語版が発売されましたが、あなたが次に購入するパソコンはどうされますか? | 人数 | 比率 | 
| 半年以内にWindows95対応パソコンを購入する | 1007 | 14.3% | 
| 具体的な予定はないが、次のパソコンはWindows95対応にする | 2154 | 30.6% | 
| 次のパソコン、もしくはワークステーションも現行のOSを搭載したものにする | 1692 | 24.0% | 
| まだ何も決めていない | 2151 | 30.6% | 
| 無回答 | 35 | 0.5% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q15.利用しているWWWブラウザはなんですか? | 人数 | 比率 | 
| Netscape Navigator | 5959 | 84.7% | 
| NCSA Mosaic | 538 | 7.6% | 
| その他 | 406 | 5.8% | 
| 分からない | 105 | 1.5% | 
| 無回答 | 31 | 0.4% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q16.あなたはWWW以外でインターネットのどのようなアプリケーションを利用していますか? | 人数 | 比率 | 
| Gopher | 1076 | 15.3% | 
| FTP | 4549 | 64.6% | 
| NetNews | 3439 | 48.9% | 
| Telnet | 3011 | 42.8% | 
| 6233 | 88.5% | |
| その他 | 632 | 9.0% | 
| WWW以外は使っていない | 528 | 7.5% | 
| Q17.WWWに主に何の目的でアクセスしていますか? | 人数 | 比率 | 
| 仕事 | 2334 | 33.2% | 
| 学術研究 | 814 | 11.6% | 
| 娯楽 | 3749 | 53.3% | 
| 無回答 | 142 | 2.0% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q18.ホームページを主にどうやって見つけますか? | 人数 | 比率 | 
| Yahooなどで検索する | 2029 | 28.8% | 
| 友人・知人から聞く | 250 | 3.6% | 
| 雑誌・新聞などマスコミから情報を得る | 1648 | 23.4% | 
| 他のホームページからのリンクをたぐる | 2517 | 35.8% | 
| ニュースグループで情報を得る | 321 | 4.6% | 
| その他 | 183 | 2.6% | 
| 無回答 | 91 | 1.3% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q19.企業が提供するホームページに強く期待するのは何ですか? | 人数 | 比率 | 
| 会社概要 | 1103 | 15.7% | 
| 製品/サービス情報 | 4345 | 61.7% | 
| 企業が提供する製品/サービスに関連する情報 | 4590 | 65.2% | 
| オンライン・ショッピング | 2756 | 39.2% | 
| 企業の所在地周辺の地域情報 | 592 | 8.4% | 
| ユーザー・サポートの窓口としての役割 | 3843 | 54.6% | 
| 人材募集 | 1463 | 20.8% | 
| 資材調達情報 | 659 | 9.4% | 
| エンターテインメント情報 | 3495 | 49.7% | 
| その他 | 525 | 7.5% | 
| Q20.企業が提供するホームページ全般に満足していますか? | 人数 | 比率 | 
| 満足 | 36 | 0.5% | 
| まあ満足 | 977 | 13.9% | 
| どちらともいえない | 2144 | 30.5% | 
| やや不満 | 2153 | 30.6% | 
| 不満 | 1472 | 20.9% | 
| どうでもよい | 133 | 1.9% | 
| 無回答 | 124 | 1.8% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q20-sub1.「Q20」で「どちらともいえない」、「やや不満」、「不満」とご回答になった方にのみ質問いたします。企業が提供するホームページ全般に対する強い不満は何ですか?(複数回答) | 人数 | 比率 | 
| 情報の更新頻度が少ない | 2903 | 50.3% | 
| 情報量が少ない | 3206 | 55.6% | 
| グラフィックスが貧弱 | 389 | 6.7% | 
| グラフィックスが重すぎてダウンロードに時間がかかる | 2284 | 39.6% | 
| 興味の持てる情報がない | 2456 | 42.6% | 
| 知りたい情報を探しにくい | 2852 | 49.4% | 
| 一方的な情報提供に終わっている | 2797 | 48.5% | 
| 提供される情報が宣伝にすぎない | 2780 | 48.2% | 
| 関連情報へのリンクが少ない | 1360 | 23.6% | 
| その他 | 220 | 3.8% | 
| Q21.ネットサーフィンに対するあなたの意識を聞かせてください? | 人数 | 比率 | 
| 非常に面白いのでこれからも続けたい | 2768 | 39.3% | 
| 面白いがそれほど熱中していない | 2412 | 34.3% | 
| 最近はじめたばかりで、まだ何ともいえない | 645 | 9.2% | 
| 最近はあきてきた | 671 | 9.5% | 
| 関心がない | 118 | 1.7% | 
| ネットサーフィンという言葉を知らない | 286 | 4.1% | 
| 無回答 | 139 | 2.0% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q22.インターネットでオンライン・ショッピングをしたいと思いますか? | 人数 | 比率 | 
| すでに買い物したことがあり、今後も利用したい | 986 | 14.0% | 
| すでに買い物したことがあるが、二度と利用する気になれない | 27 | 0.4% | 
| まだ利用したことがないが、今後買い物をしてみたい | 4463 | 63.4% | 
| 買い物したいと思わない | 1429 | 20.3% | 
| 無回答 | 134 | 1.9% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q22-sub1.「Q22」で「すでに買い物をしたことがある」とご回答なさった方にだけ質問いたします。もっとも最近のオンライン・ショッピングでの購入単価はいくらぐらいでしたか? | 人数 | 比率 | 
| 1000円以下 | 65 | 6.4% | 
| 5000円〜1万円 | 586 | 57.8% | 
| 1万円〜2万円 | 177 | 17.5% | 
| 2万円〜5万円 | 122 | 12.0% | 
| 5万円以上 | 61 | 5.9% | 
| Q22-sub2.これも「Q22」で「すでに買い物したことがある」とご回答なさった方にだけ質問いたします。一番最近のオンライン・ショッピングで何を買いましたか? | 人数 | 比率 | 
| 通常の商品(ソフトウエアや情報でもパッケージを配送したもの含む) | 719 | 71.0% | 
| ソフトウエア(ダウンロードの形態で) | 199 | 19.6% | 
| 情報(ダウンロードの形態で) | 32 | 3.2% | 
| その他 | 59 | 5.8% | 
| Q23.インターネットで「情報」を購入する気になれますか? | 人数 | 比率 | 
| 情報は無料で提供されるべきだ | 1743 | 24.8% | 
| 購入してもよいが価格次第 | 2212 | 31.4% | 
| 購入してもよいが内容次第 | 2933 | 41.7% | 
| 無回答 | 151 | 2.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q24.インターネットでのオンライン・ショッピングの決済手段として何が適当と思いますか? | 人数 | 比率 | 
| ディジタル・キャッシュ(電子通貨)など新しい電子決済手段 | 2885 | 41.0% | 
| クレジットカード | 2290 | 32.5% | 
| 銀行・郵便振込 | 1012 | 14.4% | 
| 代金引換 | 611 | 8.7% | 
| その他 | 93 | 1.3% | 
| 無回答 | 148 | 2.1% | 
| 合計 | 7039 | 100% | 
| Q25.既存の通信販売(テレビ・ショッピング、カタログ・ショッピングなど)を利用していますか? | 人数 | 比率 | 
| よく利用する | 643 | 9.1% | 
| たまに利用する | 3330 | 47.3% | 
| 全く利用しない | 2877 | 40.9% | 
| 無回答 | 189 | 2.7% | 
| 合計 | 7039 | 100% | 
| Q26.インターネットでのオンライン・ショッピングに不安がありますか? | 人数 | 比率 | 
| 不安はない | 413 | 5.9% | 
| 購入した商品が本当に届くかどうか不安だ | 705 | 10.0% | 
| 購入した商品の品質が不安だ | 840 | 11.9% | 
| クレジットカード番号など個人情報が第三者に盗まれる不安を感じる | 4935 | 70.1% | 
| 無回答 | 146 | 2.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q27.インターネットでのオンライン・ショッピング全般についてご感想を聞かせてください? | 人数 | 比率 | 
| 今後、ますます盛んになるだろう | 2939 | 41.8% | 
| 一時のブームにすぎない | 335 | 4.8% | 
| 家庭や職場で買い物できて便利だ | 443 | 6.3% | 
| 買い物できるショップが少なすぎる | 269 | 3.8% | 
| 買い物できる商品が少なすぎる | 653 | 9.3% | 
| 安く買い物できず不経済だ | 241 | 3.4% | 
| 通信料金がかさんで買い物する気になれない | 279 | 4.0% | 
| 決済の方法が面倒である | 324 | 4.6% | 
| どこにアクセスすればショッピングができるか分からない | 499 | 7.1% | 
| 従来の通信販売を利用した方がよい | 116 | 1.6% | 
| 実際の店で買い物した方がよい | 797 | 11.3% | 
| 無回答 | 144 | 2.0% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% | 
| Q28.複数の企業が集まった「バーチャル・モール」などのホームページに対するご意見をお聞かせください。 | 人数 | 比率 | 
| 様々な企業のホームページがすぐに検索できるため便利 | 1805 | 25.6% | 
| 各種イベントなど工夫が凝らされていて楽しい | 649 | 9.2% | 
| ごちゃごちゃしていて分かりにくい | 1586 | 22.5% | 
| 単独で情報発信している企業のホームページと変わり映えがしない | 1207 | 17.1% | 
| アクセスしたことがないので分からない | 1642 | 23.3% | 
| 無回答 | 150 | 2.1% | 
| 合計 | 7039 | 100.0% |